料理を始めようと思っている方、ぜひ読んでみてください。
もともと料理をまったくしなかった私ですが
子供が産まれ、奥様が仕事復帰するのと同時に料理をしなくてはいけない環境になり少しずつですが料理をおぼえていき、作れるメニューも増えていきました。
初めは義務のように作っていましたが、途中から開き直り自分の食べたいもの楽しく作ろうと思いだしてからはそれなりに楽しく料理ができるようになりました。
私と同じような環境の料理初心者の方や普段は奥様に料理をお任せしているけど、たまには感謝を込めて料理してみようと思っている旦那様の参考にしていただければ嬉しいです。

- これから料理をはじめようと思っている方
- 料理するけどメニューに困っている方
- パートナーに料理もできると思わせたい方
- 作る料理の種類を増やしたい方
私には料理の知識は一切ございません。
家事が出来なかった私がユルッと作る料理です、少しでもいいので参考にしてください。
本日のメニュー
麻婆豆腐

- 絹豆腐 一丁(細かく切る)
- 白ネギ 一本
- 豚ミンチ 150〜200グラム
- すりおろしニンニク 1かけ(チューブなら1.5センチ位)
- すりおろし生姜 小さじ1(チューブなら1センチ位)
- 豆板醤 大さじ1から2(お好みの辛さで)
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 塩 小さじ1もしくはひとつまみ
- 鶏ガラスープの素 大さじ2(味覇でも可)
- 水 200ml〜250ml
- 片栗粉 大さじ2

手順
①フライパンにごま油を引き、豚ミンチ・白ネギ・ニンニク・生姜・豆板醤を入れて炒める

②豚ミンチの色が変わったら水を入れて沸騰するまで待つ

③醤油・塩・鶏ガラスープの素を入れて味の調整(微調整は調味料を追加してください)
④お好みの味になったら豆腐を投入し、一煮立ち。

⑤片栗粉を水で溶きフライパンに投入してとろみをつける

⑥よく混ぜてしっかりとろみをつけて出来上がり

お店で出てくる麻婆豆腐ではなく、家庭的な麻婆豆腐だと思います。
美味しいですよ。
もちろん濃い味なので、ご飯が進みます。辛いのが苦手な方は豆板醤の量を少なくしてください。
水菜のサラダ

サラダかよ!って思いますが、しっかり美味しく食べれるものを紹介します。
切って入れて混ぜるだけの簡単サラダです。 調理時間10分かからずです。
- 水菜 一袋(お好きな量で)
- すりゴマ 大さじ2
- 鰹節 適量(好きな量で)
- 味のり 同じく適量
- 醤油 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ2

手順
①水菜を食べやすい大きさに切ってボールに入れる
②ボールにすりゴマを入れて混ぜる (すりゴマに水分をとってもらいます)

③ボールにオリーブオイル・醤油を入れて混ぜる (画像わかりにくくてすいません。)

④均等に混ざったら、鰹節・味のりをまぶして出来上がり。

簡単に出来ちゃいます。
これを作ってドヤ顔はなかなか出来ませんが、なんか一品欲しい時にパパッと作れたら格好良く見えるかもです。
味もお美味しいです。水菜を春菊に変えても美味しく出来ますよ。
ぜひメニューにお困りの際に参考にしていただければ嬉しいです。
共働き夫婦でお互いが料理や家事を分担できれば、夫婦の仲がなお良くなる事を信じてこれからも楽しく料理をしたいと思います。