日々仕事に明け暮れているサラリーマン。お金に関して将来の不安はないですか?
仕事してたら収入あるし大丈夫でしょう。
収入はあるけど自由に使える時間がが少なくない?
会社が急に潰れたらどうする?
今のままで定年65歳まで働いてお金って溜まっているのかな?
年金だけで生活出来ると思う?
そもそも65歳まで働けるの?
会社で理不尽な事我慢するのしんどくない?
え~!そんなに不安があるの、最後のは不満やけど。でも、ちょっと心配になってきた。
頑張って不安を解消しましょう。
今回は私達みたいに将来の不安や、今の会社で定年まで働くなんて無理って方に頑張って踏み出してみる行動、私達が始めたこと3つを紹介します。

副業を始める
会社が急に潰れたり、リストラにあったてしまったら。
次の仕事は見つかる?収入どうしよう?暮らしていけるか?といった不安が襲ってきます。
まずは「会社がどうなっても、自分自身は大丈夫」という状況を作らなくてはなりません。
会社が潰れても暮らして行くのに困らない程度のお金を稼げる必要があります。
サラリーマンとしての給料以外にも収入源を確保することが重要です。
もちろん短期間での達成はかなり困難です。
とはいえ、最初の一歩を踏み出さない限り目標にたどり着くことはできません。
まずは、サラリーマンを続けながら無理なくできる副業を探すところから。
私たちはお金を掛けずチャレンジできるブログを始めてみました。ほぼノーリスクでできるのでお勧めです

資産運用を始める

給料以外の収入源を確保するためのもう一つ私たちが行動した手段が資産運用です。
リターンを得るためにはリスクを引き受ける覚悟が必要です。
リスクがある以上資産運用は誰にでもお勧めできる事ではないですが、私たちはインデックス投資を行うことで5年・10年の長期的にお金を増やせるようにコツコツ投資を行っています。
初心者の私たちはリスクを最大限下げて運用するように考えています。
なので、投資信託による長期投資を行おうと思いました。

長期投資のメリットとしてよく言われるのがリターンの安定化です。
株式などに投資をすると、短期的にはリターンが大きなプラスやマイナスになることがありますが、長期で資産運用を続けていると「1年あたりのリターン」が安定してくるというものです。
(長い目で見ると、短期的な変動が打ち消し合うことで安定してくれます)
過去のデータからも、運用期間が長いと元本割れしないという結果もあります。長期間での運用なので基本的には何もせず見守るだけで大丈夫。
短期的な変動を気にしないメンタルも必要です。
共働き子育て夫婦にはちょうどいいね。
家計の見直しをすすめる

誰にでもできる行動として、家計支出の削減を図ること。
支出が少ない人 → 給料が減っても生活できる
支出が多い人 → 給料が減ったら生活が破綻する
会社に何かあったり給料が減ってしまったときどちらのタイプかによって、大きく生活がかわります。
リストラ・倒産によって新しい仕事を探す時も、支出が少ない生活をしている方が稼がなければならない給料が低くなるので転職の難易度もさがり、再就職もしやすくなります。
また、経済が不況に突入しても給料が下がっても暮らしていけるというのは大きな強みになります。
ただ節約を必死にやってしまうと生活が楽しくなくなり満足度が下がってしまいます。そうならないためにも無理はせず少しづつ見直していきましょう。
私たちが始めた節約は!
・マネーフォワードMEでお金の見える化 (支出の管理)
・固定費(携帯キャリア・通信費・電気代)の見直し
・ふるさと納税、積み立てNISAでの節税
・楽天経済圏の活用 (買い物のポイントで固定費の支払い)
などで少しでも楽しみながらの節約生活を実現しています。
節約を意識することでよりお得な物を探し、どんどん取り入れようと思っています。
家計簿つけるならこれがおすすめ
株式会社マネーフォワード (moneyforward.com)

まとめ
「将来のお金が不安だ」 そう感じるサラリーマンの方は今すぐ行動をとる事をお勧めします。
- 副業を始める
まずは給料以外での収入を作る。
お金の掛からない(初期投資が少ない)副業でとりあえずチャレンジしてみる。
失敗してもリスクが少なく再チャレンジも可能。 - 資産運用を始める
短期ではなく長期的にお金を増やすために少しづつ積み立てていく。
すぐにいい結果は出ません、どっしり構えて運用しましょう。 - 家計の見直しをする
支出を少しでも減らすことで何かあったときでも対応できるよにしておく。
無理な節約はせず楽しみながら行う。
まずは一歩踏み出してみて自分ができることから行動していきましょう。動かなければ何も始まりません。
リスクは自分で抑えることができます。
失敗しても何度でもやり直せます。
絶対に一発勝負みたいな無理な投資や副業はやめましょう。
安心して働ける状態を作るために自分ができることを1つずつ積み重ねて将来の安心を手に入れましょう。
私たちもまだまだ道半ばです。一緒に頑張りましょう
